トビイロスズメ
7月22日
大型のスズメガですねぇ。
八王子市下恩方町、灯火に飛来したようです。
幼虫はダイズ、ハギなどで育ち、土の中で越冬するそうです。
翌年さなぎになり羽化しするんですね。
モリアオガエル
7月21日
八王子市にはモリアオガエルが生息していますが、下恩方町にて灯火に来たものを見つけました。
緑に黒い点々が入るタイプですねぇ。
全身に模様が入るタイプが人気がありますが、なかなか見つけられません。

池の上に張り出した木の葉に卵塊を産みますが、木の張り出しが無い田んぼなどでは、
周りの草に産んだりします。
シュレーゲルアオガエルは土の中に卵塊があるので、区別出来ます。
シロスジカミキリ
7月20日
八王子市下恩方町にてシロスジカミキリを見つけました。
とても大きなカミキリで、掴むと胸の所をこすってギイギイ音を出します。
最近はなかなか出会えないカミキリになってしまいました。
アカスジカメムシ
7月14日
八王子市下恩方町のいつものポイントにキリギリスを採集に行って来ました。
今年もたくさん鳴いていますよ〜。

アカスジカメムシを見つけましたよ〜。
シシウド、ニンジンなどセリ科植物に集まります。
カメムシも種類が多く良く見ると面白いものもたくさんいます。
臭いけどちょっと好きかも?
このしましま…。
タマムシ
7月4日
八王子市下恩方町にて…。
朝、車で走り出すと地面でヒヨドリが何かを突っついていました。
良く見ると緑色に光るモノ!
タマムシだ!
車を止めドアを開けると、ヒヨドリは飛び去りました。
横取りだ〜!!タマムシゲット!!

タマムシは普通種で天気の良い日中に飛んでいるのが観察出来ますよ。
サクラ、ケヤキ、エノキなどの木の上方を見てみましょう。
コウモリガ
7月1日
八王子市下恩方町にてコウモリガを見つけましたよ〜。
コウモリのようにぶら下がっていますね。

この幼虫はクヌギ、コナラなどの幹にトンネルを掘っています。
これによって樹液を出す事が出来たりもするんですねぇ。
カブトムシなども喜んでいるでしょう。
ヘリグロベニカミキリ
6月2日
八王子市下恩方町にてヘリグロベニカミキリを見つけました。
20ミリほどのきれいなカミキリです。
ノリウツギ、カエデなどの花に集まるようです。
はねにある黒い紋が特徴です。
ニトベエダシャク
11月18日
八王子市下恩方町にて灯火に飛来。
ニトベエダシャクというシャクガですね。
はねの模様が特徴的ですねぇ。
幼虫はカバノキ、ブナ、ニレなどの葉を食べているようです。
成虫は11月に見られます。
ヤマノイモにキイロスズメ
10月15日
府中市武蔵台にあるうちの理美容室prism A/Tでは
いろいろな植物を昆虫のために育てています。
今年はジャコウアゲハがたくさん来ましたし、
今もツマグロヒョウモンやアカボシゴマダラなどの幼虫がたくさんいます。

ヤマノイモにキイロスズメの幼虫がいましたよ〜!!
茶色タイプの幼虫ですが、水色タイプの幼虫もいますよ〜。
幼虫としては、かなり大きくなります。でもカワイイだなこれが!!
サナギで越冬します。
クスサン
10月14日
八王子市下恩方町にて灯火採集です。

9〜10月に見られる大型のガですねぇ。
幼虫はクリ、コナラなどの葉を食べていて、
「シラガタロウ」と呼ばれます。
またまゆは網の様になっていて「スカシダワラ」と呼ばれます。
卵で越冬します。
ヒメカマキリモドキ
9月28日
八王子市下恩方町にて灯火採集です。
アミメカゲロウ目のヒメカマキリモドキです。
カマキリにそっくりですねぇ。
小さな虫を捕らえて食べています。
25ミリ程度の変な奴です。
ハイイロゲンゴロウ

9月9日
群馬県太田市に行って来ましたよ〜!!

ジャパンスネークセンター付近の田んぼや用水路を見て回りました。
なかなか良いポイントは無く、ようやっと見つけた場所で採れたのは、
ハイイロゲンゴロウとコシマゲンゴロウ。
あとはヒメガムシ、ヤゴ、ミズカマキリぐらいでした。
ちょっと期待はずれ。

ハイイロゲンゴロウは14ミリ程度のゲンゴロウですが
好きなゲンゴロウなので良いですが…。
ミヤマクワガタ
9月1日
八王子市下恩方町にてミヤマクワガタを見つけました。灯火採集です。

子供のころ憧れのクワガタだったので、とっても嬉しい!

ミヤマクワガタは高温に弱いので、クーラーは必需品です。
23℃以下にもっていかれると良いと思います。
黒土で産卵木を埋めてあげると、簡単に採卵出来ますよ〜。
ただ、羽化まで2年ほどかかります。チャレンジしてみて!
モモスズメ
8月13日
八王子市下恩方町でモモスズメを見つけましたよ〜!!
灯火に来ました。幼虫はモモ、ウメ、サクラなどにいます。スズメガいいねぇ〜。
トリノフンダマシ
8月5日
八王子市下恩方町のいつもの栗林です。
トリノフンダマシを見つけましたよ〜!!名前の通り鳥の糞に擬態していますねぇ。
9ミリくらいの♀です。♂は2ミリくらいだそうです。
…で、何ものかって?
コガネグモ科のクモです。クモは苦手なんだなぁ。これが…。
ホソカミキリ
7月26日
八王子市下恩方町、いつもの灯火採集!
ホソカミキリです。細い、名前そのままですねぇ。触角が長いです
。マツ類の樹皮を好むカミキリムシで、20〜30ミリくらいです。
コカブト♀もゲットです。(^_^)v
ノコギリクワガタ
7月4日
八王子市下恩方町で日課の灯火採集!
ノコギリクワガタが来ましたよ〜!!今年初です。
カッコいいクワガタですよねぇ〜。
アゴの立体感、素晴らしいです。


ミヤマカミキリも来ていました。
ハイイロヤハズカミキリ
7月3日
八王子市下恩方町にてハイイロヤハズカミキリ発見です。
灯火採集ですが、竹に集まるカミキリムシです。
カミキリムシも種類が多いですねぇ。毎日何かしら飛んで来ます。
ミミズク
7月2日
仕事が終わって帰ろうと、店のドアを開けたら何か転がっていました。
良く見るとミミズクではありませんか!?
18ミリくらいの可愛い娘!
ヨコバイの仲間ですが、前胸に耳状の突起があります。
本当に可愛いですねぇ。だ〜い好き。
イチモンジチョウ
7月1日
足元にチョウが飛んできました。
イチモンジチョウです。
かなり色あせた個体ですねぇ。
白い花を好んで訪れます。
幼虫の食草はスイカズラです。
クワカミキリ
7月1日
クワカミキリですねぇ。名前の通りクワ、イチジクの木に来るカミキリムシです。
自分ではまだ2〜3回しか見つけられていません。
ビロウド状の微毛が生えています。
ミヤマカミキリ
7月1日
八王子市下恩方町のポイントを散策!

くりの木にミヤマカミキリがいましたよ〜。大きなカミキリムシですねぇ。
以前、山梨に昆虫採集に行ったとき大量のミヤマカミキリがいました。
懐かしい思い出です。樹液に来るし、灯火にもよく来ます。
ヒメヒゲナガカミキリ
6月11日
元八王子町にてカミキリムシを見つけました。
ヒメヒゲナガカミキリですねぇ。
広葉樹の樹皮を好むそうですが、初めて見つけました。
触角が長くてカミキリらしいカミキリですねぇ。
トビナナフシ
6月11日
下恩方町を散歩中、御嶽神社の近くの栗林でトビナナフシを見つけましたよ〜。
まだ幼虫ですねぇ。成虫はハネがあります。
トビナナフシを見つけたのは3回目です。
ハラビロカマキリ
6月10日
干して置いた布団を取り込んだら、小さなカマキリがくっついて来ましたよ〜!!
よく見るとハラビロカマキリの赤ちゃんでした。
オオカマキリやコカマキリの赤ちゃんは見たことがありますが、
ハラビロカマキリの赤ちゃんは初めて見つけました。
指につかまっているので、どんなに小さいかわかるでしょう。可愛いですねぇ。
ウスタビガ


6月10日
昨年産卵させたウスタビガのタマゴから100匹以上の幼虫が孵化しましたよ!
食草の種類は幅広いので最初はサクラで育て、幼虫が大きくなってきたので、
店の裏にあるクヌギの木に少し移しました。
2、3日たつと全て鳥に食べられてしまいました。
何回かチャレンジしましたが…。また少したつと居なくなってしまいます。
この幼虫、触ると「チー」と音を出すんですねぇ。知りませんでした。
そんな中で繭を見つけましたよ〜。キレイな黄緑色です。
やっと繭になりましたが…。2つだけ。
コカブトムシ
5月29日
八王子市下恩方町にてコカブトムシを見つけました。
灯火に飛来した♂です。2センチほどの肉食のカブトムシです。
昆虫の死体などを食べますよ。
マスダクロホシタマムシ
5月27日
久しぶりに小下沢林道に行って来ましたよ〜!!
やっぱり山はイイよなぁ〜。


林道に入ってすぐナナフシを見つけました。
小さいうちは群れているので、一匹見つけられると周りに数匹います。
小さな流れの所ではヒバカリを見つけました。
オタマジャクシを食べに来ていたのでしょう。


イタドリの葉の上にタマムシ発見!マスダクロホシタマムシです。
1センチほどの小さなタマムシですがとてもキレイな色ですねぇ。
スギ、ヒノキなどの枯れ木に集まるそうですが、イタドリの葉上に2匹いました。
もう1匹シロオビナガボソタマムシもイタドリの葉上に…。
こちらはひとまわり小さくキイチゴ類の葉に集まるそうですよ。
ワモンサビカミキリ
5月20日
八王子市下恩方町にてワモンサビカミキリ発見!
12ミリくらいのカミキリムシです。
灯火に飛来してクモの糸に絡まっていましたよ〜。
危ない危ない。フジの枯れ木に来るそうですよ。
初めて見つけました。

夕べはフクロウが鳴いていました。
明け方はウグイスやコジュケイも鳴いています。
そうそうガビチョウもやかましく鳴きます。
下恩方町最高!
ヒメオビオオキノコムシ
5月6日
八王子市下恩方町にてヒメオビオオキノコムシを見つけましたよ〜。
灯火に飛んできました。
1センチほどのキノコムシですが、名前の通り枯れ木上の
カワラタケなどのキノコに集まります
ヨコヅナサシガメ
5月6日
日の出町の平井川に行って来ました。
川沿いのサクラの木にヨコヅナサシガメがいました。
見るからに怖そうなムシですが、
サシガメの仲間は前あしで他の昆虫を捕らえ
口吻を突き刺して体液を吸います。
幼虫で越冬しますよ。
ヒラタアオコガネ
4月29日
八王子城跡のポイントに行って来ましたよ〜。
バスのロータリーが整備され、ジャコウアゲハの食草である
ウマノスズクサがあった場所は半減してしまいました。
またオオムラサキが来ていたコナラの木も無くなってしまいました。
残念ですねぇ。

ヒラタアオコガネですが初めて見つけました。
小さなコナラの木の葉の上にいました。
1センチほどのきれいなコガネムシです。
オオミズアオ
4月22日
昨年の秋に採集したオオミズアオの幼虫は、さなぎで越冬していましたが、
無事に羽化することが出来ました。

何と美しい魅力的な蛾なのでしょう。
夜、街灯に飛んでくる大型の蛾なので見つけられると思います。
一年に2回発生するようなので、ヤママユガに比べ出会える
チャンスは多いですねぇ。


遠藤富美雄氏の昆虫教室 TOP